防災にも使えるポータブル電源
2024.01.28掲載
  • Twitter
  • Facebook
  • Line
お役立ち情報

災害が起きると、電気が使えない状況が発生します。今回は防災対策としてのポータブル電源の種類や特徴、使い方などについてご紹介します。

ポータブル電源とは、バッテリーやソーラーパネルなどの発電装置を内蔵した携帯可能な電源です。災害時には、スマートフォンやラジオ、照明などの必需品を充電したり、冷蔵庫やテレビなどの家電製品を動かしたりすることができます。また、キャンプやアウトドアなどのレジャーでも活用できます。

ポータブル電源には、大きく分けて二つの種類があります。一つは、バッテリーのみで構成されたタイプで、コンセントや車のシガーソケットから充電する必要があります。もう一つは、ソーラーパネルや発電機などの自家発電装置を備えたタイプで、ソーラーパネルなどから発電することができるモデルもあります。

<ポータブル電源を選ぶ際のポイントは以下の通りです>
– 容量:ポータブル電源の容量は、ワット時(Wh)やアンペア時(Ah)で表されます。容量が大きいほど多くの機器を長時間動かすことができますが、重量や価格も高くなります。自分の使用目的や必要な機器の消費電力に合わせて適切な容量を選びましょう。
– 出力:ポータブル電源の出力は、ワット(W)やアンペア(A)で表されます。出力が高いほど大きな機器を動かすことができますが、容量も早く減ります。自分の使用目的や必要な機器の最大出力に合わせて適切な出力を選びましょう。
– 重量:ポータブル電源の重量は、キログラム(kg)やグラム(g)で表されます。重量が軽いほど持ち運びやすくなりますが、容量や出力も低くなります。自分の使用目的や移動距離に合わせて適切な重量を選びましょう。
– 価格:ポータブル電源の価格は、おおよそ出力と容量に比例します。自分の使用目的や予算に合わせて適切な価格を選びましょう。

<ポータブル電源を使う際には、以下の点に注意しましょう>
– 保管:ポータブル電源を保管する際には、乾燥した涼しい場所に置きましょう。また、定期的に充電して放電を防ぎましょう。長期間使用しない場合は、半分程度の容量で保管することがおすすめです。

以上が、防災に役立つポータブル電源についての説明となります。ポータブル電源は、災害時だけでなく日常生活でも便利なアイテムです。自分のニーズに合ったポータブル電源を選んで、安全かつ快適に使いましょう。